梨。 ナシはしゃくしゃくっとして、少しゴリゴリしていて 見た目が無骨なのが好きです。
Forests Forever 世界の森を体験。 すげぇ。 先にやられた。 しっかし大勢で作ってるのね。
やっと最終日に行けました、ブラジル映画祭。 最後を飾るプログラム”EDIFÍCIO MASTER”はブラジルでは有名なドキュメンタ
[…続きを読む]
そんな体験から、波照間は僕にとって憧れの場所であり続けた。 1995年の小笠原でスキンダイビングの魅力にとりつかれ、 1999年のインド洋クリスマス島で海に通い
[…続きを読む]
田舎の家の周りは比較的自然が多い。比較的というのは、皆さんの想像する自然ではなくて、道路や家のほかに畑や川があり、 畦や手のつけられていない所には雑草が茂ってい
[…続きを読む]
クスコでは丸くてペタンコのパンをよく見かける。 小さい商店や、道端でおばさんが売っているのもこのタイプのもので、マーケットにもこれよりかなり大きいが、丸くペタン
[…続きを読む]
マチュピチュの遺跡を見に行くには、結構なお金がかかる。日本から見に行こうというのではなくて、ペルー国内に既にいるというのに。。。 私たちはマチュピチュに比較的近
[…続きを読む]
フレデリック君とメープルシロップハウスに行ってきました。 ケベックの人達は毎年冬が終わり、初物のメープルシロップができるころに、 家族で集まってメープルシロップ
[…続きを読む]
なんとモントリオールはNYよりおいしいベーグルの産地だった。 ご存知ベーグルはジューイッシュ(ユダヤ人)が作るパンの一種だが、ここモントリオールにもジューイッシ
[…続きを読む]
以前にもパッションフルーツを食べたことはありましたが、表面の皮はつるつるでした。 ちかくのお店では皮がくしゃくしゃになった古そうなパッションフルーツを売っていて
[…続きを読む]
Quebecの画家マウド・ルイスの絵。小学生のようなタッチの平面的な絵だが、何か惹きつけるものがある。 1970に他界しているが、夫のEverettは健在で、家
[…続きを読む]
カナダ名産メープルクッキー。寒い気候にもってこいのしっかりした甘さです。
バレンタインなので教会の礼拝に参加しようと一日中教会探しをした。 教会は沢山あるのに、なぜか扉が開かないところも多い。後で聞いたが、モントリオールは 教会が多く
[…続きを読む]
映画「Ternation」を見る。i-movie(mac)を使った編集で一種の、実験映画だ。
2004年のしめくくりは大雪でした。大掃除をさぼってうさだるまを作りました。 雪は楽しくていいね。